必要な人に必要な支援を「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」

お知らせ

2024年4月18日 映画館で映画が観たい! 子連れ映画鑑賞のススメ

出産すると、子連れでなかなか行けないのが映画館。でもたまにはママも映画が観たい!そんなときに子連れで行ける映画館や、子どもと一緒に楽しむために気をつけるポイント、ママの心がまえを紹介します。

2024年4月11日 「陣痛がきたらやることリスト」を作っておこう

いつ陣痛がきても慌てないように「陣痛がきたらやることをリスト」を作って心構えをしておくと安心です。やるべきことを再確認しつつ、パパとも共有して協力を仰ぎましょう。

2024年4月4日 プレパパへ!赤ちゃんができたら知ってほしいこと

はじめての妊娠。ママをいろいろとサポートしてあげたい気持ちはあっても、何をすればよいのかわからないというパパも多いのではないでしょうか。ここでは妊娠で変化していくママの体や心についての情報や、どんなサポートを必要としているかを紹介します。

2024年3月28日 子どもの「セルフコントロール力」を鍛えるコツ

順番を待つ、我慢が必要なところで我慢する、子どもにとって感情や欲求に負けず気持ちをコントロールする力は大切です。幼少期に養った自制心は成長してからも影響するといわれています。セルフコントロール力とその鍛え方について紹介します。

2024年3月21日 胎教はいつから? どんなことをするとよいの?

胎教と聞くと、赤ちゃんがおなかのなかにいるときから教育をしていくイメージがありますね。早期教育が注目されていることもあり、できるだけ早く取り入れたいと思っているパパママもいるようです。ここでは本来の胎教について紹介していきます。

2024年3月14日 日常から災害時まで役立つ!「液体ミルク」の飲ませ方と注意点

液体ミルクが2019年3月に日本で販売開始されてから約5年。常温で手軽に飲ませることができる液体ミルクを日常使いするご家庭が増えてきています。液体ミルクの飲ませ方や注意点を確認しておきましょう。

2024年3月7日 「ママ大嫌い!」「パパあっち行って!」の対処法

子どもに注意するとすぐ「ママなんて大嫌い!」「パパあっち行って!」とそっぽを向いてコミュニケーションがうまくとれなくなることありませんか?そんなときの対処法について紹介します。

2024年2月29日 子育てで親も成長している!? 育児で伸びるビジネススキル

仕事から離れて日々の子育てに追われていると、なんとなく社会から取り残されたような気持ちになるママパパがいるかもしれません。でもじつは子育ての経験で得たスキルは、ビジネスにも活かせるといわれています。子育てを通して得られるスキルについて紹介します。

2024年2月22日 広がる子連れ出勤、そのメリットデメリットとは

乳幼児など手が離せない小さな子どもを持つ働きたいママを支援し、「少子高齢化」「人手不足」といった社会問題にも対応する施策として、子どもをオフィスに連れてくる「子連れ出勤」が注目を集めています。

2024年2月15日 ランドセルっていつ買うの?最近の傾向をチェック!

子どもが4~5歳になると気になってくるランドセル選び、通称「ラン活」。最近のラン活事情について紹介します。

2024年2月8日 子どもの「見て見てアピール」にはどう対処する?

「ねぇ見て見て!」「こっち来て!」家事や仕事で忙しいときに執拗にアピールされるとイライラしてしまうことも。なぜ子どもは「見て見て」とアピールしてくるのか、どのように対応したらよいかを紹介します。

2024年1月25日 赤ちゃんが「寒い」と感じているサインは?

寒さが厳しくなってくると赤ちゃんの寒さ対策が十分か気になっているママパパも多いはず。赤ちゃんが寒さを感じているときのサイン、寒さ対策や注意点を紹介します。

2024年1月18日 パパの「仕事」と「子育て」の両立について考えてみよう

今は女性も仕事をしながらの子育てが当たり前の時代。必然的に男性も育児に参加する家庭が増えてきました。ママにスポットが当たりがちですが、今回はパパの仕事と子育ての両立について考えてみましょう。

2024年1月11日 赤ちゃんの言葉を育てる「マザリーズ」とは?

高いトーンの声で赤ちゃんに語りかける話し方を「マザリーズ」といいます。赤ちゃんの関心をひき、言葉を身につけるうえで効果があるといわれているマザリーズについて紹介します。

2024年1月5日 子育ての不安や悩みは誰に相談する?

子どもの成長を見ることは喜びが多い反面、想像以上にたいへんで悩みも尽きないもの。そんな子育ての悩みは誰にどんな風に相談したらよいのでしょうか。そんなママパパの悩みや相談先について紹介します。

2023年12月28日 親子で遊べる『国のキッズサイト』ご紹介

気象庁や農林水産省など各府省から、キッズ向けのサイトがいろいろと出ているのをご存知でしょうか?内容を理解して楽しめるのは、小学生くらいからかもしれませんが、工事現場でかっこよくはたらく車の画像や、海上自衛隊の護衛艦のぬりえ、航空自衛隊のジグソーパズル、身近な作物のクイズなど、小さな子どもが夢中になれそうなものや、親子で楽しめそうなものがたくさんあります。

2023年12月21日 何度叱っても同じことを繰り返すのはなぜ?

何度注意しても、叱っても、同じことを繰り返す子どもに途方に暮れるママ・パパ。脳科学や心理学において「叱る」ことは効果的ではないようです。子どもが理解できるよう、ストレスなく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。

2023年12月14日 子どもの能力は生まれつき?育て方?どちらの影響が大きいの?

親として子どもには自分の短所や苦手なことは似てほしくないと願うもの。そもそも子どもの能力は遺伝で決まるのでしょうか、それとも育て方によるのでしょうか。ある研究では行動や能力には少なからず遺伝が影響するとわかっているそうです。ここでは遺伝の影響について紹介します。

2023年12月7日 赤ちゃんのほっぺが赤いのはなぜ?

冬になるとほっぺが赤い赤ちゃんをよく見かけます。赤ちゃんらしくてとても可愛い真っ赤なほっぺですが、じつは寒暖差と乾燥が原因だと言われています。子どものほっぺが赤くなる原因やスキンケアの方法について紹介します。

2023年11月24日 産後のママをサポート!「産後ケア」とは?

産後は出産の疲れや慣れない育児で体も心も不安定になりやすい時期。産後の体調や子育てに不安を抱える方のために、産後ケア事業があります。

2023年11月16日 妊娠中に重いものを持つのは危険?

妊娠しても上の子を抱っこしたり、大量に買い物をしたりして、重いものを持たなければならないことがあります。ここでは、妊娠中に重いものを持つことのリスクについて紹介します。

2023年11月9日 気づけばおなかがもじゃもじゃに!? 妊娠で体毛が濃くなるのはなぜ?

妊娠するとホルモンバランスが急激に変化し、身体にはさまざまな変化が現れます。「おなかの毛が濃くなる」 というのもそのひとつ。妊娠しておなかの毛が濃くなる理由と対処法などについて紹介します。

2023年11月2日 子どもの写真をステキに!スマホ撮影テクニック

家族でお出かけ、イベント、初めての体験など、我が子の日々の成長や思い出を、ステキに残したいという人は必見。スマホで子どもの写真をステキに撮るコツを紹介します。

2023年10月26日 年の近いきょうだい、離れたきょうだい、子育て事情の違いとは?

年の離れたきょうだいは上の子が下の子の面倒を見てくれて助かる。年の近いきょうだいでは遊びが一緒で楽ちん。このようにきょうだいの年齢差によって子ども同士の関係性が違ってきます。当然ながら子育て事情にも違いがあります。それぞれの特徴や注意点などを紹介します。

2023年10月19日 妊娠中でもお寿司を食べたい! お寿司は本当に避けるべき?

好きな食べ物ランキングでは常に上位にある「お寿司」。妊娠中は生ものを避けてお寿司を我慢しているママも多いはず。とはいえ我慢しすぎてもストレスが溜まってしまいますよね。ここでは妊娠中に食べてもよいお寿司のネタや食べ方について紹介します。

2023年10月12日 危険回避!赤ちゃんの事故注意!

好奇心が旺盛な子どもは、身の回りのあらゆるものが事故の要因となり得ます。大人だけの暮らしのときには気づかないようなことが事故につながることを認識しておきましょう。

2023年10月4日 パパママは気をつけよう! 子どもへの『ダブルバインド』

相反する言葉や態度、表情で人に接することを意味する『ダブルバインド』。子育てにおける『ダブルバインド』とその影響について紹介します。

2023年9月28日 悩ましい幼児の動画見過ぎ問題。どう対処する?

親が手が離せないときの頼れる存在「動画」。一方、子どもの長時間視聴が気になっている方も多いのでは?幼児の動画視聴に関する考え方や、視聴制限、管理方法について紹介します。

2023年9月21日 赤ちゃん誕生の喜びを思い出に残す、今どきメモリアルグッズ

赤ちゃんが誕生した感動を思い出に残してみてはいかがでしょうか?定番のウェイトドールや、赤ちゃん筆、赤ちゃんの泣き声を録音できるボイスカードなど、今どきのメモリアルグッズをご紹介します。

2023年9月14日 男の子兄弟、女の子姉妹の子育てに違いはあるの?

男の子同士だと体力勝負? 女の子同士だとおしゃべりが多そう? 先輩ママパパのリアルな意見をもとに、同性同士の兄弟姉妹の特徴や子育てポイントを紹介します。

2023年9月7日 一人っ子はワガママ!? 一人っ子ならではの特徴と子育てポイント

一人っ子のパパママには「ワガママな子になるのでは」「兄弟がいないとかわいそう」などの悩みがあるようです。ここでは一人っ子の特徴と、 子育てのポイントについて紹介します。

2023年8月24日 おちんちん、うんこ、おっぱい・・・下ネタ大好きな子どもの対処法

下ネタは子どもあるある。「ちんちん、うんこ」を連呼するようになったり、卒乳からしばらく経つのにいつまでもおっぱいを触りたがったり。そんな子どもたちの対処法について紹介します。

2023年8月17日 なぜか不思議なものが好き!? 謎めいた子どもの行動

水たまりにわざわざ入りに行ったり、穴を見つけると何でも詰め込んでみたり、ずーっと棒を持ち歩いたり、戦いごっこや気持ちの悪い生き物が好きだったり、大人にはなかなか理解しがたい子どもの好きな世界について紹介していきます。

2023年8月10日 突然の大笑い。赤ちゃんの笑いのツボはどこにある?

赤ちゃんには不思議なところに笑いのツボが隠れているようです。大人が必死に笑わせようとしても無反応なのに、ちょっとしたことが笑いのツボにはまって止まらなくなることも。そんなどこにあるのかわからない赤ちゃんの笑いのツボについて紹介します。

2023年8月3日 子どもの預金口座をつくりたい!タイミングや注意することって?

子ども名義の預金口座ってどんなきっかけやタイミングでつくればよいのでしょうか?気を付けなければいけないことってあるの?子ども名義の預金口座開設にまつわるポイントを紹介します。

2023年7月27日 子どものお箸デビュー。いつから?どうやって?

子どもに伝えたい大事なマナーのひとつといえる「お箸」の使い方。小さいうちから正しい持ち方を教えてあげたいと思う一方、進め方わからないママも多いのでは。お箸トレーニングのはじめ時、トレーニングのコツなどを紹介します。

2023年7月20日 男の子と女の子で表現が違う!? 子どもの「ママ大好き」

小さな子どもはママにべったりくっついて離れないもの。いつも「ママ大好きオーラ」を全身で放っています。そんな子どもたちのママを大好きな理由と性別による違いなどを紹介します。

2023年7月13日 「じゃれつき遊び」で子どもの集中力や感性を高めよう!

子ども同士や親子で密着し、全身でじゃれて遊ぶ「じゃれつき遊び」。この遊びが子どもの集中力や感性を高めると注目されています。「じゃれつき遊び」の魅力について紹介します。

2023年7月6日 妊娠中は痔になりやすい!? 気になる症状と対策

じつは女性の7割以上が罹患経験ありというほどポピュラーな疾患である「痔」。妊娠によるホルモンバランスの変化や、生活スタイルが変わったことから便秘になり、痔を発症する妊婦さんは多いそう。ここでは気になる原因や症状、対策について紹介します。

2023年6月29日 パパにもありえる! 「パタニティブルー」とは

産後ママの約半数がかかるともいわれるマタニティブルー。でも、憂鬱な気持ちになるのはママだけでなく、パパにもあるということがわかっています。マタニティブルーの男性版「パタニティブルー」について理解を深めておきましょう。

2023年6月22日 暑い季節は安全に楽しく!子どもの水遊びで注意したいことは?

子どもは水遊びが大好き。水遊びは五感を刺激し、身体能力向上につながる反面、けがや事故の危険性もあるため注意が必要です。乳幼児期の水遊びの注意点について紹介します。

2023年6月15日 バランスのとり方が難しい!? きょうだいの子育て

下の子が生まれると上の子が急に甘えてきたり、きょうだいげんかが勃発したり、親としては不公平にならないように子育てしていきたいものの、接し方のバランスが悩ましいところ。ここではきょうだいの子育てについて紹介していきます。

2023年6月8日 突然の夜泣きが止まらない。もしかして「歯ぐずり」かも?

生後半年頃に思い当たる理由もなく赤ちゃんが泣くようになったら、それは「歯ぐずり」かも知れません。歯の生え始めの不快さから起こる歯ぐずりについて、その原因と対処方法を紹介します。

2023年5月25日 マタニティ下着はいつから? 何を揃える?

ブラトップなどを使っている人も多いですが、やはりマタニティ下着は楽で過ごしやすいもの。いつからつけるべきか、妊婦帯をつける時期、ショーツなど揃えるものや時期について紹介します。

2023年5月18日 気になる「友達力」とは。子どものお友達づくりで大切なこと

新しい生活がスタートし、子どもがお友達とうまく遊べるか、仲よくやっていけるか気になる人も多いのでは? 子どもがお友達と関わっていくなかで大切な「友達力」。対外的なコミュニケーション力の土台となる「友達力」をつけるために大切なことを紹介します。

2023年5月11日 意味がわかればうれしさ倍増。超音波(エコー)写真

黒い背景に、アルファベットや数字、記号がたくさん並んでいる超音波写真。この写真には、実はいろいろな情報が詰まっています。エコー写真の見かたや保存方法、そして4Dエコーについても紹介します。

2023年5月2日 妊娠中に起こる肌トラブルとは?妊婦の肌ケアポイント

妊娠すると黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌の関係でニキビができやすかったり、インナードライに陥りがちです。メラニンの生成も活性化するためシミが目立つように。妊娠したら知っておきたい肌ケアについて紹介します。

2023年4月27日 気になる赤ちゃんの指しゃぶり。すぐに止めさせるべき?

赤ちゃんの指しゃぶりは健康な発育過程のひとつですが、いつまでしていて大丈夫なのか心配になるパパママもいることでしょう。ここでは指しゃぶりが起こる理由ややめる時期、卒業するコツなどについて解説します。

2023年4月20日 子育て中にイライラするのはなぜ? イライラ解消テクニック

もっと心穏やかに過ごしていたいのに、なぜか普段よりもイライラしてしまう・・・必要以上に子どもを叱ってしまい自己嫌悪に陥るママも多いのではないでしょうか。ここではそんなイライラの原因や試していただきたいイライラ解消法について紹介します。

2023年4月14日 世界共通!? 子どもはみんな「うんち」が大好き!

「どうしてうちの子はこんなに四六時中うんちのことばかりいうの?」と困っているパパママも多いと思います。大人にはちょっと理解しがたい子どもの「うんち」への過剰な反応。そのナゾや対応について学術的な観点も含めて紹介していきます。

2023年4月7日 子どもの成長に欠かせない「感動体験」とは?

「感動体験」という言葉を聞いたことはありますか? 感動で心が動かされる体験を積み重ねることで、生きる力や脳の成長につながると教育の場でも注目されています。感動体験によって期待できる効果についても紹介します。

2023年3月30日 子どもが大好きな「ごっこ遊び」はメリットがいっぱい!

子どもたちが夢中になる、おままごとやお店屋さんごっこなどの「ごっこ遊び」。空想のなかで何かになりきったり、ある物を別の物に見立てたりする、成長には欠かせない遊びといわれています。ごっこ遊びの効果、遊びを盛り上げるための工夫を紹介します。

2023年3月23日 ちょい抱きでもOK。スキンシップの癒やし効果

互いの肌と肌が触れ合う「スキンシップ」。 「露出した脳」とも言われる皮膚の触れ合いから分泌されるオキシトシンは、子どもの心の成長に欠かせないだけではなく、パパママにとっても癒やしとなるもの。ここでは子どもとのスキンシップ効果について解説します。

2023年3月16日 働きたいママを応援!マザーズハローワークとは?

結婚や出産を機に仕事を辞めてしまったママの中には、いつかはもう一度働きたい!と思っている方も多いのでは?でも、ブランクもあるし、ちょっと不安…。そんなママたちの仕事探しをサポートしてくれるのが「マザーズハローワーク」です!

2023年3月9日 親が笑うと子どもの才能がぐんと伸びる!? 笑いの秘密

笑顔で子育てしたほうがよいとはわかっていても、忙しさからついつい厳しい顔つきになっていませんか。大好きなパパママの「笑顔」には子どもの能力を伸ばす力が秘められています。そんな笑顔の効果を見直してみませんか。

2023年3月2日 2023年4月1日から自転車利用時のヘルメット着用が「努力義務」に

道路交通法の一部改正により、2023年4月1日から、年齢を問わずすべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。

2023年2月24日 昼夜逆転、夜中覚醒・・・赤ちゃんの生活リズムの整え方

生まれたばかりの赤ちゃんには生活リズムがなく、1日の大半を寝て過ごしています。生後3、4カ月になると昼と夜の区別がだんだんつき始め、夜はまとまって寝るようになりますが、昼夜逆転で寝てくれないという子も。昼夜逆転が起こりやすい時期の生活リズムの整え方や寝ない時の対策などを紹介します。

2023年2月16日 子どもの乗り物酔い対策~楽しいお出かけのためには?

一般的には子どもに症状が現れることの多い乗り物酔い。子どもの車酔いがひどくてお出かけがしづらいというご家庭も多いのでは?乗り物酔いが起こるしくみから対策法までを紹介します。

2023年2月9日 どうにかしたい!子育てのイライラからくる怒りの対処法

子どもの言動についイライラして怒ってしまう・・・どうにかしたいと悩んでいるパパママも多いのでは?怒りのメカニズムと対処法について紹介します。

2023年2月2日 妊娠したら気をつけたい「口腔ケア」

妊娠中はつわりなどで歯磨きが辛くなる人も多く、虫歯や歯周病のリスクが高まります。妊娠中に起こりがちな歯や口のトラブル、予防策、歯科検診や治療はいつまでに行くべきなのかなどについて紹介します。

2023年1月26日 子育てで大切な「アタッチメント」とは?

「アタッチメント」とは心理用語のひとつで、特定の人(とくに親子)の間の「絆」を意味します。乳幼児期から「アタッチメント」を育むことが大切と言われていますが、その育み方について紹介します。

2023年1月19日 ストレスなくスムーズな卒乳を実現するテクニックあれこれ

赤ちゃんの離乳がはじまってから卒乳までたいへんだったという先輩ママも多いようです。上手に進めるにはタイミングややり方が重要です。赤ちゃんにもママにも負担の少ない卒乳のテクニックについて紹介します。

2023年1月12日 断乳と卒乳の違いとは? やめるタイミングはいつがよい?

赤ちゃんの成長とともに離乳食がはじまると気になってくるのがおっぱいをやめる時期。いつ頃まで授乳を続けて「卒乳」や「断乳」の準備はどう進める? ここでは「卒乳」や「断乳」違いやタイミングについて紹介します。

2023年1月5日 乳幼児の防寒着 どう着せたらよい?

寒い冬は「風邪をひかせたくない」思いから、つい厚着させてしまい、子どもが嫌がることも・・・。屋内、屋外、どんな服装をさせるといいのか、ポイントを紹介します。

2022年12月22日 赤ちゃんの突然の痙攣(けいれん)!? 万が一起きたらどう対処すればよい?

赤ちゃんの時期に見られる「痙攣(けいれん)」や「ひきつけ」といわれる発作。ここではさまざまな原因で起こる赤ちゃんの「痙攣」について、その原因と症状、対処法について解説します。

2022年12月15日 悩ましい赤ちゃんのよだれトラブルはどう対処したらよい?

一日に何度もスタイを替えるほど大量のよだれを出す赤ちゃん。よだれが多くて、肌がかぶれてしまったり、こまめな拭き掃除が必要だったり。赤ちゃんのよだれかぶれやおもちゃの消毒などホームケアのポイントについても解説します。

2022年12月8日 短い期間だからこそ有意義に! 冬休みの過ごし方

夏休みに比べて冬休みは2週間と短いですが、外が寒くて家で過ごすことも多く、年末年始の行事が続いて子どもたちの生活習慣が乱れがちに。短い期間だからこそ、有意義に過ごすためのアイデアを紹介します。

2022年12月2日 おねしょは寒くなるとなぜ増える?

寒くなってくると子どものおねしょが増えて悩んでいる人も多いのでは?寒さとおねしょの関係、冬のおねしょ対策について紹介します。

2022年11月24日 妊娠中に注意が必要な食材・食品は?

妊娠中の食事はお腹の赤ちゃんへの影響が大きいため、何を食べてOKなのか迷うもの。とくに魚類は、食べる量に気をつけないといけないものがあります。摂取の目安を把握して、バランスをよい食生活を心掛けましょう。

2022年11月17日 忙しいママをラクにする家事の工夫あれこれ

子育て中のママはとにかく時間に余裕がありません。あれやこれやといつも考えながらあちこちの用事をこなしているので、心も体も疲れがちです。そんなママたちに時間的余裕を生み出す家事の工夫やテクニックを紹介します。

2022年11月10日 子育ての価値観の違い、どう解決していけばよい?

子どもが生まれてから、結婚した当初は気にならなかった価値観の違いに戸惑うパパママは多いようです。そこにお互いのおばあちゃん、おじいちゃんも加わったらさらにモヤモヤが増えます。そんな価値観の違いあるあるや、モヤモヤ解消方法を紹介します。

2022年11月4日 「まだ帰りたくない!」公園から離れない子ども、どうしたらよい?

子どもにとって楽しい公園遊びですが、親はそろそろ帰って家事にとりかかりたいのに、子どもがなかなか帰りたがらないことってありませんか?幼児期の子どもが納得して帰ってくれるアイデアをいくつか紹介します。

2022年10月28日 子どものお風呂嫌い、シャンプー嫌いはどうしたらよい?

子どもをお風呂の入れようとするとギャン泣きされる、シャンプーを嫌がるなど、子どもをお風呂に入れる悩みは尽きません。楽しい入浴タイムにするためのポイントを解説します。

2022年10月20日 「読み聞かせ絵本」の効果は? 絵本の選び方や読み聞かせのコツも紹介

子どもが読書好きになるかどうかは、乳幼児時代の「読み聞かせ」が大きく影響します。読み聞かせの効果や絵本の選び方、読み聞かせのポイントを紹介します。

2022年10月13日 産後のお悩み「尿もれ」はなぜ起こる?

産後、咳やくしゃみをした時や重い物を持ち上げた時に尿もれしてしまい、人知れず悩むママも多いようです。産後の尿もれの原因や対策について解説します!

2022年10月7日 妊娠初期に体験する不思議な身体の変化

妊娠してこれまで好きだったものが苦手になったという話をよく聞きます。人によってはよだれが増えたり、肌が荒れたり、気持ちが落ち込んだり・・・妊娠で起きる不思議な変化について解説します。

2022年9月29日 職場復帰の面談前に確認しておきたい!「働き方のイメージ」と「家庭でのサポート体制」

産後、育児と仕事を無理なく両立させていくためには、職場復帰前の面談で、こちらの状況や希望をきちんと伝えたり、最新の職場環境を正しく把握することが重要です。事前に検討しておきたいこと、職場へ確認するべきポイントを紹介します。

2022年9月22日 「手遊び」は、子どもの成長にもパパママにもよいこと尽くし!

歌や音楽に合わせて手や指を動かす「手遊び」は、楽しいだけではなく、子どもの成長を促す要素がたくさん盛り込まれています。今回は手遊びの効果について紹介します。

2022年9月15日 頭皮のポロポロ、カサカサはなぜ? 赤ちゃんの頭皮トラブル対策

頭皮にフケのようなものがある、かさぶたができやすい、カサカサしているなど、敏感な赤ちゃんの頭皮にトラブルはつきものです。原因とケア方法について紹介します。

2022年9月8日 子どものおもちゃの「サブスク」って知っていますか?

さまざまなサービスで展開されている話題の「サブスクリプション」通称サブスク。じつは子どものおもちゃにもサブスクがあります。サービス内容やメリットについて紹介します。

2022年9月1日 「いかのおすし」は何の略? 子どもを犯罪から守る5つの合言葉

「いかのおすし」とは、子どもが自分で自分の身を守るために憶えておきたい合い言葉。就学前からしっかり伝えておきましょう。

2022年8月25日 赤ちゃんの「ファーストシューズ」 内履き用・外履き用の違い

ファーストシューズには内履き用と外履き用があります。それぞれ選び方のポイントや履かせ方などを押さえておきましょう。

2022年8月18日 質問攻めの「なぜなぜ期」をどう乗り越える?

「なんで?」と繰り返し質問をするようになる「なぜなぜ期」と呼ばれる3~6歳の時期をどのように対応していくとよいかを解説します。

2022年8月12日 ダラダラ夏休みにならない 子どもの「生活リズム」を整える3つのポイント

夏休みは子どもの生活習慣が乱れがち。子どもたちをダラダラさせない、生活リズムが整うポイントを解説します。

2022年8月4日 子連れ帰省で準備しておきたいことや持ち物は?

夏休みや年末年始など長期休暇に子どもを連れて帰省する予定のパパママへ。帰省先での連泊に向けて準備しておきたいこと・持ち物を紹介します。

2022年7月28日 コロナ禍の立ち会い出産・事前確認のポイント

新型コロナウイルス感染防止対策として、ほとんどの病院で立ち会い出産について中止や制限が設けられてきました。制限している病院で立ち会い出産を希望する場合の確認事項や条件などを紹介します。

2022年7月21日 「イヤイヤ期」は必ず来るもの? ない時はどうする?

言葉を発する時期になると徐々に訪れる子どものイヤイヤ期ですが、なかにはイヤイヤ期が来ない子どもも。イヤイヤ期の理由やイヤイヤ期がない子の特徴、イヤイヤ期の乗り越え方などを紹介します。

2022年7月14日 妊娠中の運動はいつから? 注意点はどんなこと?

妊娠中はつわりやお腹の重さによって、体をあまり動かせないため体重増加や運動不足が気になる妊婦さんもいますよね。運動はしてもいいの? いつからOKなの?など注意点をまとめました。

2022年7月6日 レジャーの前に確認しよう! 子どもの迷子防止アイデア

屋外レジャーが楽しい季節は子どもとお出かけする機会も増えます。お出かけで気をつけたいのが子どもの迷子。人混みの多い場所、大人数でのお出かけなどでは、迷子リスクが高くなります。レジャーの前に確認しておきたい、子どもの迷子防止アイデアを紹介します。

2022年6月30日 コントロールしすぎも危険! 妊娠中の体重増加の目安は?

つわりが落ち着いてきた頃から、妊婦さんにとって気になり始める体重管理。増えすぎると妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などのリスクがあるため、厳しく指導されることがありましたが、2021年3月に厚生労働省は妊娠中の体重増加量の目安値を引き上げました。きちんとチェックしておきましょう。

2022年6月23日 子どもを褒めるとどんな効果がある? 「自己肯定感」を促す褒め方とは?

上手に褒めると子どもとの信頼関係が深まり、 他人に優しくできる子に育つといわれています。子どもは褒められることで自己肯定感が高まって自信がつくと、それが物事への意欲につながり行動力が高まっていくという研究結果も発表されています。

2022年6月16日 効率的に済ませたい! 衣替えをラクにするアイデア

季節の変わり目の衣替え。子育てで忙しい毎日だけに、できるだけカンタンに回数も手間も少なく済ませたいですよね! 衣替えを少しでもラクにするアイデアを紹介します。

2022年6月9日 子どもがお片付けしない! どうしたらよい?

遊んだおもちゃはそのまま、絵本も読んだら出しっぱなし。叱ってもなかなか片付けようとしないとイライラしてしまうこともありますよね。子どもが片付けをしたがらない理由やどうしたら片付けを積極的にできるようになるか、探ってみました。

2022年6月2日 6月は「食育月間」。今、知っておきたい食育のこと

毎年6月は「食育月間」です。食育という言葉が浸透しはじめたのは何がきっかけだったのか、食育の大きな目標は何なのか、家庭でできる食育にはどんなものがあるのか。この機会に、あらためて考えてみましょう。

2020年10月29日 何もできないわけじゃない! 赤ちゃんの驚くべき能力

生まれたときの赤ちゃんは「ゼロ」の状態だから、何もできないと思っていませんか?じつは、その身体にはすでに成長のためのプログラムが秘められていて、驚くほどのスピードで変化・吸収しています。そんな赤ちゃんの不思議について解説します。

2020年10月22日 パパママが子育てしながら始められる「SDGs」~エコ篇~

2030年までの国際目標「SDGs(持続可能な開発目標)」。子どもたちのためにパパやママが取り組める内容を紹介します。

2020年10月22日 子育てしながら取り組む「SDGs」~子どもの未来篇~

2030年までの国際目標SDGs(持続可能な開発目標)。
子どもたちのためにパパやママが取り組める内容を紹介します。今回は子どもの未来について考えます。

2020年10月8日 ママだって欲しい! 自由に過ごせる「自分だけ時間」

育児に家事に、あるいは仕事にと毎日忙しいママ。たまには自分の時間が欲しいと願う人も多いのではないでしょうか。
ママの自分の時間について考えます。

2020年10月8日 「パパと赤ちゃんの留守番」を成功に導くテクニックとは?

月齢の低い赤ちゃんはどうしてもママと長い時間を過ごすことになるものですが、ママとしては何かあったときのためにもパパと赤ちゃんで過ごせるようになってもらいたいですよね。パパとのお留守番にはメリットもたくさん。さっそくチャレンジしてみましょう。

2020年10月8日 「Withコロナ」の七五三は、どんなことに気をつけたらよい?

子どもの成長を祝う七五三。親にとっても大きなイベントのひとつです。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、今年の七五三ではどんなことに気をつければよいでしょうか。いくつかアイデアを紹介します。

2020年10月1日 どうしよう!? 最近おやつばかり食べたがる・・・

子どもがおやつばかりを欲しがって、ご飯を食べない…と悩んでいるママも多いのでは。おやつの食べすぎは、栄養や虫歯、食習慣への影響が気になります。適度におやつを楽しむためのコツを紹介します。

2020年9月16日 突然の「パパ見知り」!?パパはどう関わればよい?

赤ちゃんがある日を境に急にパパを見ると泣くように。
「パパ見知り!?」と悩むパパ・ママに、パパ見知りの時期や起こる原因、対策について解説します。

2020年9月16日 赤ちゃんの人見知り。なぜ? どうしたらよい?

ママと一緒にいる時はご機嫌な赤ちゃんが、他の人、場合によってはパパやおじいちゃん、おばあちゃんに対して、見るだけでギャン泣きしてしまう人見知り。ママは気まずい思いをしたり、人に預けることができず悩むことも。人見知りの原因や対処法について紹介します。

2020年9月10日 「ベビーフード」をじょうずに取り入れた離乳食アレンジ

種類が豊富なベビーフード。じょうずに使って子どもが喜ぶ離乳食を作ってみるのはいかがでしょうか。さまざまなアレンジ方法を紹介します。

2020年9月3日 「付き添う」のではなく「一緒に!」親子で楽しむ習い事

子育てに忙しいからと、習い事をあきらめているパパママも多いかと思います。でも、子どもの習い事に「付き添う」のではなく、子どもと「一緒に」という気持ちで臨めば、それもちょっとしたパパママの習い事になるのではないでしょうか。親子の絆も育んでくれる、そんな習い事を紹介します。

2020年9月3日 一生モノのプレゼント「名付け」。コツは?注意点は?

愛する子どもへの一生の贈り物になる「名付け」。親からの願いや思いを存分に込めるのはもちろんですが、一生モノとなると、いろいろ悩んでしまいますよね。そこで今回は、「名付け」のコツや注意点を紹介します!

2020年9月3日 どうしよう?!子どもの「登園したくない!」

幼稚園・保育園に「行きたくない!」とグズりだした時、どう対応すればいいのか迷うことはありませんか? 状況に応じた声かけを紹介します。

2020年9月3日 ファーストシューズ選ぶポイントはココ

赤ちゃんのはじめての靴選び。いつから履かせようか、どんなデザインにしようか迷いますよね。
かわいい素敵な靴もいいけれど、選び方を間違ってしまうと骨の形や成長に影響してしまうことも!ここでは大切な赤ちゃんの靴選びのポイントをご紹介します。

2020年8月17日 3歳になったら眼科で視力検査を受けてみよう

3歳児健診には視力検査が含まれます。家庭で行うものが多いですが、この機会に眼科で視力検査をしてみては?その内容について紹介します。

2020年8月11日 もしかしたら仮病!?どう対応したらよい?

「頭が痛い」となかなか布団から出てこない。熱はないけれど心配だからお休みさせると、昼には元気に走り回っている…これはもしかしたら仮病?
こんな時どのように対応したらよいのでしょうか。子どものこのような行動の原因とその対応について紹介します。

2020年8月11日 赤ちゃんの外出はいつから?注意するポイントは?

赤ちゃんが生まれてからというもの、ママは、おっぱい、おむつ、抱っこに明け暮れる毎日。
少し落ち着いてくると、外の空気を吸ってストレスの発散をしたい!という気持ちになりますね。
でも、赤ちゃんと外出できるのはいつから?持っていく荷物は?
など、月齢ごとに赤ちゃんとのお出かけの目安と気になるポイントをまとめました。

2020年7月27日 心身の発達に影響あり!?子どもの夜ふかし改善法

子どもがなかなか寝つかず困っているママも多いのでは。日本の子どもは諸外国と比べて睡眠時間が短いそう。子どもの睡眠不足は、生活習慣病、学力低下など心身の発達に少なからず影響があると聞くと不安になりますよね。子どもの夜ふかしの原因と対策について紹介します。

2020年7月20日 幼児期からはじめる「タブレット学習」って?

近年、タブレットでの学習が注目されるようになりました。幼児期から取り入れるメリットや、気を付けておきたいポイントについて紹介します。

2020年7月14日 急にカラダをビクッとさせてバンザイの姿勢。これって大丈夫?

生後間もない赤ちゃんが突然、カラダをビクッとさせることがあります。両手を広げて抱っこをねだっているようにも見え、ちょっとコミカルで可愛らしく見える一連の動作を「モロー反射」といいます。ここではそんなモロー反射について解説していきます。

2020年7月8日 家庭で取り入れられる幼児の感染症対策

季節を問わず、感染症対策が必要な時代になりました。幼児は何に気を付けていければよいか、家庭で取り入れられる対策について紹介します。

2020年7月8日 環境の変化にどう向き合う? 親子のストレスと解消法

予測不可能なことが頻発する昨今、親も子どももそれぞれストレスを抱えてしまうことが多いのではないでしょうか。親子でできるストレス解消法について紹介します。

2020年6月22日 自立とやる気を引き出す「自己肯定感」って何?

最近よく耳にする「自己肯定感」。子育ての過程でとても大切なものだそう。「自己肯定感」とはどんなもので、なぜ子どもにとって大切なのかについて紹介します。

2020年6月17日 一日でも早くはじめよう! 未就学児の防犯対策

子どもを狙った犯罪が多発する昨今、小学校に上がる前の段階から防犯対策をすることが大切です。未就学児にもわかる方法を考えていきましょう。

2020年6月8日 増え続ける「おもちゃ」みんなどうしてる?

子どもの成長とともに増えるおもちゃ。生活スペースを占領されてしまうため、使わなくなったものは捨ててしまいたいけれど、子どもに怒られたり泣かれたりしてうまくいかないことも。親子で納得できるおもちゃの分別方法や処分方法を紹介します。

2020年6月8日 食事中に立ってしまう子ども。どうしたらよい?

子どもが食事の途中で立ってウロウロしてしまうことありませんか?食事が進まないうえ、汚れた手であちこち触れてしまうのでママにとっては悩みのタネ。
躾の観点でも気になるけれど、幼い子どもにどのように伝えたらよいのでしょうか?

2020年5月22日 子どもと一緒に楽しめる「手づくり」って、どんなもの?

子どもはパパママが自分のために作ってくれるという行為が嬉しいもの。忙しいパパママが手軽に取り組めるハンドメイドについて紹介します。

2020年5月11日 放っておく?頻発する「きょうだいのケンカ」

兄弟姉妹のケンカ、日常で普通にあることとはいえ、頻繁に繰り返されるイライラしてしまいますよね。ある程度見守りたいと思いつつ、放っておくとケガに発展する場合もあるため、どうやって仲裁すればよいか悩んでいる人も多いはず。きょうだいげんかの対応方法について紹介します。

2020年4月27日 夜中におめめぱっちり! 寝不足なはずの赤ちゃんが覚醒するのはなぜ?

「なぜか夜中に起き出して遊ぶ」「夜泣きがなかなか収まらない」など、赤ちゃんの睡眠については、悩みどころがいっぱい。夜中に起きたりするのはなぜ?その謎と対処法に迫ります。

2020年4月22日 「動画」って、子どもに見せてもよいの?

動画配信サービスが広まる昨今、子どもにどこまで?どれだけ?見せてよいものか悩むパパママが多くいます。
子どもに与える影響を考えていきましょう。

2020年4月17日 ウンチだけトイレでできない!どうすればよい?

トイレトレーニングが進み、徐々にトイレに行くことができるようになっても、ウンチだけはオムツにしてしまう…そんな場合はどうすればよいかを紹介します。

2020年4月6日 パパママにとっての「テレワーク」事情

テレワークの普及に伴い、在宅で働くパパやママが増えてきました。でも、自宅で仕事しながら子どものお世話することは可能なのでしょうか。テレワークの実態をふまえて考えていきましょう。

2020年3月23日 A型、B型、三輪、四輪。自分にあったベビーカーをどう選ぶ?

ベビーカーは、出産予定日が近づいていよいよ赤ちゃんを迎える準備がはじまるタイミングで購入する人も多いようです。でも意外に多い「急いで買って失敗した」という声。ベビーカーはいつ購入するのがよいのか、選ぶ基準などを紹介します。

2020年3月23日 3月限定の特例!ベビーシッター利用補助金が拡大されています!

新型コロナウイルス感染症による、小学校の休校措置や保育園・幼稚園等の休園などにより、あちらこちらから働くお父さん・お母さんの悲鳴が聞こえてきます。

こんな状況を救うべく、内閣府から企業主導型ベビーシッター利用者支援事業における「ベビーシッター派遣事業」の特例措置が発表されたことをご存知でしょうか?

2020年3月17日 どれを買うべき? 長く遊べるおもちゃ~3歳編~

好きなもの・嫌いなもののこだわりが出てきて、自分でおもちゃを選びたくなる3歳。親が与えたいものと子どもが欲しがるものが違って悩んでしまうこともありますね。今回は3歳児の場合を紹介します。

2020年3月13日 どれを買うべき?!長く遊べるおもちゃ~2歳編~

赤ちゃんだった頃と比べると、徐々に遊べるおもちゃが増えてくる2歳。だからこそ、何を選ぶか迷ってしまうことはありませんか? 今回は2歳児の場合を紹介します。

2020年3月9日 どれを買うべき?長く遊べるおもちゃ~1歳編~

せっかくおもちゃを買っても遊ばなかったり、すぐ飽きてしまったり…どんなおもちゃを選べば買えばよいのか悩んでしまうことはありませんか?今回は1歳児の場合を紹介します。

2020年2月21日 親も子も安心。自宅での1対1保育「居宅訪問型保育」とは?

自宅でのマンツーマンの保育が受けられる「居宅訪問型保育」について、ご紹介します。
保護者との事前打ち合わせなどで、その子に合った保育が自宅で受けられるのが特徴で、都内では、待機児童対策としても利用可能ということもあり、注目されています。

2020年2月17日 子どもの防災準備②もしもの時に役立つグッズやアイディア

ある日突然やってくる台風や地震災害。いざという時に慌てることがないようにしたいものです。前回は事前にやっておくべきことや準備するものを紹介しましたが、今回は基本の防災グッズ以外で思いがけず役立ったアイディアや便利なグッズを紹介します。

2020年2月13日 男の子育児「あるある」と、男の子ならではの育て方とは?

「男の子の子育てはたいへん!」といった声がよく聞かれます。異性のママから見ると「何でこんなことするの!?」「うちの子大丈夫かな…」と思ってしまうことも。そんな男の子育児のあるあると、男の子ならではの接し方をまとめてみました

2020年2月10日 「おもちゃが欲しい!」とぐずった時の対処法

子どもと買い物に出かけると、「これ買って!」と泣いたり、ぐずったりして困ってしまう・・・。そんな時、どう対応すればよいか、先輩パパママのアドバイスなどを紹介します。

2020年2月4日 幼少期にピアノに触れるとよいことがいっぱい!?

子どもの習い事の中でも人気のピアノ。音楽を学ぶことはよい影響がありそうですが、具体的にどんなものなのか、レッスンに通わなくても始められる方法などについても紹介します。

2020年1月30日 感染症を予防する!「正しい手洗い」とは

外から帰ったら、手洗いうがい。その習慣をきちんとつけることが感染症予防に繋がります。正しい手洗いの手順について見直していきましょう。

2020年1月27日 子どもの防災準備①事前に準備しておくとよいもの&よいこと

地震や台風など自然災害は突然やってきます。停電や断水などのライフラインが滞った時にどうすればよいのか、避難所ではどのようにしたらよいのか・・・赤ちゃんのいる家庭にとって心配は尽きません。もしもの時に備えて事前にやっておくべきことなどを紹介します。

2020年1月24日 子連れのキャンプ、いつから行ってもよい?

青空の下、豊かな自然の中でたくさんの体験をさせたい…と考えるパパママも多いことでしょう。
子どもと一緒に楽しめるキャンプについて紹介します。

2020年1月17日 0歳から始めるられる!? 子どもの「しつけ」とは?

公共のマナーや礼儀作法、人との関わり方など、子どものために大切な「しつけ」。身につけてほしいものの、そもそも「しつけ」とは何なのか?悩んでいるパパママも多いのでは?改めて「しつけ」について確認し、育児への取り入れ方を考えてみましょう。

2020年1月10日 ワーキングマザーが陥る「マミートラック」って?

育休から復帰した働くママたちを悩ませる「マミートラック」。子育てしながら自分らしく働くにはどうすればよいか考えていきましょう。

2019年12月26日 大人とは違う!? 赤ちゃんにとっての意外な危険箇所とは?

注意しているようでも、大人と赤ちゃんの目線はまったく異なります。実際に赤ちゃん目線で見た場合、家の中や外出時での注意ポイントを具体例で説明します。

2019年12月19日 赤ちゃんや小さな子どものスマホ利用 ココは気をつけて!

「赤ちゃんが電車の中でぐずり出した時は、スマホで遊ばせると機嫌よくしてくれるから便利」という声が聞こえる一方、「いいのかな?」と不安になるママやパパも多いかもしれません。では、赤ちゃんや小さな子どもが使用する際に気を付けたいことって何なのでしょう?考えてみましょう。

2019年12月16日 妊娠1か月ってどんな状態?知っておきたい妊娠のはじまり

妊娠1か月目のママの体験談はほとんど聞くことがありません。ここでは意外に知られていない妊娠のはじまりについて解説します。

2019年12月9日 気になる! 子どもの「思考力」の伸ばし方

新しい価値を創造するために重要な能力の一つとして、注目されているのが「思考力」。思考力を育むためにはどうすればよいのでしょうか? 
気になるポイントを紹介します。

2019年12月4日 お人形のお世話ごっこで「思いやり」の気持ちを育む

2、3歳くらいから、徐々にお世話人形で遊ぶことに興味を示す子どもが増えてきます。
お世話ごっこで何を学べるのか、「思いやり」の心は育めるのかについて紹介します。

2019年11月27日 お金をかけずに、子どもにいろいろな体験をさせる方法

何かとお金のかかる子育て家庭。でも、子どもにはいろいろな体験をさせてあげたい!と考えるパパやママのために、お金をかけずに子どもの発達を促す方法を紹介します。

2019年11月25日 正社員でもパートでもない、「ノマドママ」とは?

フリーランスという働き方が注目を集める昨今、育児との両立のため、雇われない生き方を選ぶパパやママが増えています。勤務地を限定しない「ノマドワーカー」など、さまざまなスタイルを紹介します。

2019年11月20日 気になる!子どもが読書したくなる環境作り

読書は子どもにさまざまなメリットをもたらすと言われています。読書のメリットを紹介するとともに、子どもの読書習慣につながる日々の工夫を紹介します。

2019年11月20日 あったら便利! 子育て世帯がほしい家電

子育てに仕事に家事に…。毎日、時間がなくて大忙し!というパパママたちの日常を、少しでも楽にしてくれて、ストレスから解放してくれる家電について紹介します。

2019年11月11日 可愛いだけで選べない!? 赤ちゃんの洋服選びと正しい着せ方

大人より1枚少なめがベストなどと言われる赤ちゃんの服装。でも月齢や季節によって、最適な着せ方が変わります。ここでは、赤ちゃんのデリケートな肌にもおすすめの素材や月齢や季節ごとの着せ方、NGな着せ方などを解説します。

2019年11月8日 休みの日はどうやって過ごす? 子育て世代の休日

仕事を持つパパママにとって、休日はできるだけ休みたい…というのが本音ですが、子どもは待ったなし。子どもと一緒に、パパママも楽しい休日の過ごし方について考えていきましょう。

2019年10月23日 流行りの早期教育。本当に赤ちゃんの発達によいの?

赤ちゃんを対象にした幼児教室など、早期教育がムーブメントとなっている昨今。経済面や時間の事情で早期教育を断念しなくてはいけない場合、子どもの発達に有効な教育を与えられているのか不安に思うパパやママも多いようです。ここでは、早期教育の必要性について解説していきます。

2019年10月18日 25%もお得!「プレミアム付商品券」利用していますか?

消費税率の引き上げ対策として発行された「プレミアム付商品券」。対象のお子さん(※)がいる全てのご家庭で、購入できるようですが、もう購入されましたか?
お子さん1人につき、最大2万5000円分の商品券が2万円で買えるという「プレミアム付商品券」。
なんとなく面倒くさい、現金やスマホ決済の方が便利…などという意見も多いようですが、いつも使うお店で利用できるのなら使わない手はありません。
25%もお得になるこの商品券。購入方法などを再確認して、上手に利用しましょう!
(※)対象のお子さん(2016年4月2日~2019年9月30日までに生まれたお子さん)

2019年10月16日 最近の子は早い? キッズ自転車っていつから乗る?

公園へ行くと、驚くほど小さな子どもが自転車に乗っているのを見かける機会が増えました。子どもの自転車デビューは何歳くらいが多く、どのような自転車を購入すればよいのでしょうか? 自転車選びのポイントを紹介します。

2019年10月7日 小さな子どもと楽しめる秋のおでかけ

今年もあっという間に残り2か月ちょっと…。暑すぎる夏もようやく終わり、これからはおでかけするのにいい季節ですね。秋の自然を感じながら子どもと一緒におでかけしませんか?

2019年10月4日 いつまでにいくら貯める?子育て家庭の貯金法

子どもが成人するまでは、生活費に教育費…と、とにかくお金がかかるもの。何かと物入りな子育て家庭が貯金するためのコツを紹介します。

2019年10月2日 朝の子どもの身支度、スムーズに準備するコツ

朝は子どもの保育園や幼稚園の支度に家事に、と時間に追われる日々。できれば子どもの支度は子ども自身でできるようになってほしいもの。朝の準備をスムーズに進めるコツを紹介します。

2019年9月27日 抱きグセはOK?NG?子育ての常識は変わったの?


「わざわざ離乳食なんて作らなくても、母親が口の中でかんで小さくしたものを与えればいいのよ」なんてお姑さんに言われて驚いたなど、最近よく聞かれるのが、『今と昔の子育ての違い』。どんな点に違いがあるのか、昔の人の子育ては間違っていたのかをリサーチしてみました。

2019年9月25日 幼児期から始める、一風変わった個性豊かな習い事

スイミングや英語といった人気の習い事だけではなく、一風変わった人とは違う習い事をしてみるのも子どもにとってはよい経験になるかも!? 
どんなものがあるかを紹介します。

2019年9月20日 赤ちゃんの生活リズムや睡眠について。昼夜逆転はなぜ起こるの?

ママにとって赤ちゃんが生まれると、これまでの「朝は起きて、夜は寝る」生活が一変。授乳やミルク・おむつ替えが昼夜関係なく続き、いつになったらまとまった睡眠がとれるのかと、途方に暮れてしまうことも。赤ちゃんによくある昼夜逆転の理由やその対処方法などを紹介します。

2019年9月18日 親子の触れ合いを!自宅でできる親子クッキング

2歳や3歳になると、おままごとに興味を持ったことをきっかけに、ママのお手伝いがしたい、料理をしてみたいと思う子どもが増えてきます。
親子で楽しめるクッキングについて紹介します。

2019年9月11日 出産・誕生の喜びを末永く感じられる「ベビーリング」とは?

待ちに待った赤ちゃんの誕生。我が子へのはじめてのプレゼントは、とっておきのものを贈りたいと考えているパパママも多いのでは? そこで今回は、出産・誕生の時の喜びを末永く思い出せる「ベビーリング」について紹介します。

2019年8月30日 「飛行機」や「ブリッジ」赤ちゃんがカラダを反り返らせるのはなぜ?

ぐいーんと背中を反り返らせてブリッジしたり、うつ伏せ状態からえび反りして飛行機のようなポーズをする赤ちゃんの不思議な行動。じつはこれ、筋肉を伸ばす行為で、成長の過程で起こることと言われています。今回は赤ちゃんのそんな行動について解説します。

2019年8月28日 どうする!? 悩ましい子どもの野菜嫌い

子どもの野菜嫌いに悩むママは多いですよね。カラダのためにも食べてほしいものの、苦手な野菜を出すと食が進まず、親子で食事の時間が憂鬱になることも。どうやら、野菜嫌いは本能的に備わった感覚からくるようです。子どもの野菜嫌いの原因と、克服法を紹介します。

2019年8月27日 世界が注目する、話題の「非認知能力」って何?

昨今、幼児教育の中でも世界的に注目を集める「非認知能力」って知っていますか? 
具体的にはどういった能力を指すのか、どうすれば伸ばしていくことができるかについて紹介します。

2019年8月22日 間もなく秋の運動会シーズン!かけっこ教室のメリットは?

夏休みが終われば秋の運動会シーズンです。運動会の一番の見せ場である「リレー」や「徒競走」で我が子の活躍を楽しみにしているパパママも多いことでしょう。
そこで今回は、一度教われば結果が見えやすいともいえる「かけっこ教室」の魅力について紹介します。

2019年8月14日 日本とどこが違う? 思わずビックリ! 世界の子育て事情

国が違えば、子育ても違う?! 私たちが考える「ジョーシキ」とこんなに違うことにビックリ!知るだけでもおもしろい、世界の子育て事情について紹介します。

2019年8月8日 子どもの身体と心を育む「歩育」のススメ

自転車や車での移動が増え、歩く機会が少なくなっていると言われている現代において、「歩育」に注目が集まっています。幼児期から親子で「歩く」ことがもたらす効果と、子どもとウォーキングタイムを楽しむアイデアを紹介します。

2019年7月31日 お風呂でギャン泣き。お風呂嫌いな赤ちゃんの対応方法

日々成長し、変わっていく赤ちゃん。昨日までは平気だったお風呂なのに、なぜか急に嫌がって大泣き。ママを困らせることがあります。赤ちゃんが突然お風呂でギャン泣きするのはなぜなのか、その原因と対策について解説します。

2019年7月26日 2人目の妊娠で気を付ける「抱っこ」「遊び」「家事」

初めての妊娠の時は何もわからず不安だったけれど、今回は2回目だから…と油断していませんか?2回目だからこそ注意したいことって何でしょう?

2019年7月18日 備えておきたい赤ちゃんと子どもの防災

近年立て続けに起きている自然災害。いつ起こるかわからない災害に備えて、自分で身を守ることができない赤ちゃんや子どもの防災を考えておきたいもの。日常から家族で取り組んでおきたい防災対策について紹介します。

2019年7月16日 産後は大変化?!どうにかしたい「パパとママの関係」

出産する前はあんなに仲がよかったのに…出産前後で大きく変化するといわれる夫婦の関係。パパとママになっても、仲よくいられる秘訣とは? 関係が冷え込む前に、対処できる方法を紹介します。

2019年7月12日 拡がる「新生児聴覚検査」の一部助成。東京都では2019年4月よりスタート!

赤ちゃんの耳の聞こえを検査する「新生児聴覚検査」。これまで個人負担で検査しているケースが多多かったのですが、昨今、各自治体での助成が少ずつ拡がり、東京都では2019年4月1日以降生まれの赤ちゃんより一部助成がスタートしました。聴覚検査がなぜ必要なのか、聴覚検査の内容などについて紹介します。

2019年7月5日 子どものワガママ、どこまで聞く?

2・3歳頃になると、自我が芽生え、だんだん「こうしたい!」という子どもの意思が強くなりってきます。保護者として、どこまでを受け入れ、どこからを「ダメだよ」と言い聞かせていけばよいか、そのポイントを紹介します。

2019年6月24日 家庭でできる食中毒の予防法は?

ジメジメと蒸し暑くなるこれからの季節は、「食中毒」に注意しましょう。
これから夏にかけ、食中毒の原因となる菌が最も繁殖しやすい時期ですが、一方でBBQなどのイベントなど、屋外で調理をして飲食をする機会も増える時期ですよね。
屋外でも屋内でも、家庭でできる予防法を確認して、楽しい夏を過ごしましょう!

2019年6月21日 夏間近!子どもに水遊びをさせるメリットは?

梅雨が明ければ、いよいよ夏本番!この夏、子どもの水遊びデビューを考えているパパママも多いのでは? そこで今回は、水遊びが子どもにもたらす効果や、水遊びデビューに必要な知識、アイテムを紹介します。

2019年6月14日 なぜ激化? 今年はどうなる?「ラン活」

みなさんは、「ラン活」という言葉を聞いたことがありますか? 言葉だけ見ると、「ラン=run」で、ランニングのこと? と思った方もいるかもしれません。実は「ラン活」のランは「ランドセル」のラン。つまり、来春1年生になる我が子(もしくは孫)のために、前年にお目当てのランドセルを用意する(購入する)ための活動=「ランドセル活動」のことを言うのです。ここ数年、このランドセル購入事情が様変わりをしてきているようです。

2019年6月10日 ワーママが幼稚園に通わせるのは難しい?

3歳になると、3年保育を行う幼稚園に入園するという選択肢が出てきます。でも、仕事を持つママが、幼稚園に通わせることってできるの? どんな幼稚園を選べばよい? など気になるポイントについて紹介します。

2019年5月31日 大変だけど見守りたい!赤ちゃんの手づかみ食べ

離乳食が進むと、赤ちゃんは食べ物に手を伸ばして直につかもうとし始めます。周りが汚れるので、ママとしては「やめてー!」と思わず止めたくなりますが、じつはこの手づかみ食べは大事な成長過程だそです。手づかみ食べの対処法などについて紹介します。

2019年5月29日 「甘え」と「甘やかし」はどう違う?

乳児の頃を過ぎ、2歳から3歳といった幼児になってくると、徐々に自我が芽生え始めてきます。初めての子育ての場合、多くのパパママが迷うしつけの中で、「甘え」と「甘やかし」の違いについて紹介します。

2019年5月27日 天気の悪い日、保育園や幼稚園への登降園、どうする?

雨や雷、雪などの天候不良時は、保育園や幼稚園の登園・降園に大きな影響があります。どんな工夫をすれば、親子ともども快適に通園できるのかについて、紹介します。

2019年5月20日 生後2か月からスタート! 予防接種の注意ポイント

生後1か月検診が終わると、翌月から予防接種が始まります。赤ちゃんが打つワクチンはたくさんあり、ワクチンそれぞれによって接種可能なタイミングが異なるので、事前にスケジュールをしっかり立てて、準備万端で望みましょう!

2019年5月15日 年の差きょうだいでも楽しめるイベント、スポットの探し方

昨今少しずつ増えているように感じる「年の差きょうだい」。遊びや興味が違うなかで、一緒に楽しめるスポットやイベント、お互いに楽しめる家での遊びを紹介します。

2019年5月13日 2人め出産間近! 上の子の預け先や準備について

2人め以降の出産入院時は、上の子の預け先やお世話などの準備が必要となります。パパのお仕事や実家の状況によって預け先が変わってきますよね。急な出産に備えて、どのような準備をしておくのがベストか、いくつか事例を紹介します。

2019年4月22日 外出も気軽に!「液体ミルク」で育児がラクになる?

日本での液体ミルクの販売が、2019年3月11日にスタートしました。
東日本大震災や熊本地震の際に、フィンランドから送られた液体ミルクが被災地の多くの赤ちゃんを救ったと、当時話題になりました。常温ですぐに飲ませることができる液体ミルク。上手に活用して、育児負担の軽減につながると嬉しいですね。

2019年4月15日 ママとパパの強い味方! ファミサポ活用のススメ

仕事でもプライベートでも、誰かに育児を手伝って欲しい!忙しくて育児に手が回らない!という場面が少なからずあるはず。そんな時は地域で子育てを支えてくれる人が見つかる「ファミリー・サポート・センター」を選択肢の一つにしてみては。

2019年4月8日 授乳中の赤ちゃん、水分補給ってどうする!?

母乳やミルクを飲んでいる赤ちゃん、水分補給はそれだけで足りているのでしょうか? 夏の暑い時期はもちろん、乾燥する冬、体調不良時など、授乳中の赤ちゃんの水分補給についてまとめます。

2019年4月5日 赤ちゃんのロンパースはいつ卒業するもの?

首がすわるまでは、前開きのロンパースを着ている赤ちゃん。成長とともにだんだんかぶるタイプのものやセパレートの服も着られるようになります。その目安やポイントを紹介します。

2019年3月29日 自然な卒乳を目指したい! みんなどうしてる?

子どもが自分からおっぱいを飲むのをやめることを「卒乳」と言います。無理におっぱいをやめさせる断乳と比べると、子どもにとってもママにとっても理想的な卒乳。どのように進めればよいのかコツを紹介します。

2019年3月27日 0歳児から保育園に預けるのはかわいそう?

0歳児から保育園に預ける、というと「そんな小さなうちから預けるなんて、かわいそう」と言われることがあります。思い悩んでしまうパパママのために、アドバイスを紹介します。

2019年3月20日 どうする? 子育てパパの抱える悩み

「イクメン」という言葉が定着し、男性の育児参加が進む昨今、パパもママと同じように育児ストレスや悩みを抱えています。
日々、パパが考えていることについて紹介します。

2019年3月13日 「フリーランス」という働き方のメリット・デメリット

会社員ママの中には、毎日通勤しながら子育てをすることに、大変さを感じている人もいるでしょう。そんな時によく選択肢として上がってくるのが“フリーランス”という働き方です。では、フリーランスとは本当に働きやすいのでしょうか。メリット・デメリットを紹介します。

2019年3月4日 「ひとりっ子」子育てのポイントとは?

少子・晩婚化が進む昨今、さまざまな事情からひとりっ子の家庭が増えています。きょうだいがいる子育てとはどう違う? 親として何をしてあげたらいい? などについて紹介します。

2019年2月26日 赤ちゃんの大量よだれ、いつから始まっていつ終わるの?

たくさんのよだれで口のまわりが濡れている赤ちゃんをよく見かけます。拭いても拭いてもどんどん出てくるよだれ。赤ちゃんはどうしてよだれが多いのか、いつまで続くのか、注意点はあるのかなど、気になるよだれについて解説します。

2019年2月18日 初めて子どもを預ける際の心構え

保育園だけに限らず、各自治体には専業のママが利用できる一時保育やベビーシッター、ファミリーサポートなど様々な制度があります。
初めて子どもを預けるには何かと心配が募るものですが、その心構えについて紹介します。

2019年2月14日 0歳から2歳までの年齢別、お友達との関わり方

子どもにとって同年齢のお友達と関わることは、とてもいい影響を及ぼすものです。
年齢によって異なる関わり方を知って、もっと楽しめるようになるために、0歳から2歳まで年齢別に紹介します。

2019年1月31日 紙芝居でも人形劇でもない!?「パネルシアター」の魅力!

赤ちゃん向けイベントなどでよく行われている「パネルシアター」。紙芝居でもなく、人形劇やリトミックとも違う表現方法に、釘付けになる赤ちゃんも多いもの。そんなパネルシアターの魅力を紹介します。

2019年1月23日 オトクにお買い物ができる「プレミアム付き商品券」とは?

2019年10月からの消費税率アップを前に、新聞やニュースで「プレミアム付き商品券」の報道を目にするようになりました。そこで今回は、現在検討されている「プレミアム付き商品券」の現時点(2018.12)での内容を紹介します。2歳以下のお子さんを持つパパママ、必見です!

2019年1月21日 保育園お迎えから寝かしつけまでの黄金スケジュール

仕事を持つママにとって、保育園のお迎えから夕食、お風呂、寝かしつけまではノンストップ。上手に寝かしつけまで進めるために、どんなことに気を付ければいいのでしょう?

2019年1月18日 むし歯予防のために知っておきたいこと

むし歯は「予防」が肝心と言われています。子どもの歯がキレイで健康でいられるために、むし歯のことを理解し、日々予防に取り組みたいものです。

2019年1月9日 食事中の遊び食べはどこまでが許容範囲? どうやって解決する?

赤ちゃんがお皿に手を入れてぐちゃぐちゃこねたり、スプーンを振り回したりする「遊び食べ」。
赤ちゃんは楽しそうに見えるけど、ママにとっては困ったもの。遊び食べの時期と上手な対処法について解説していきます。

2018年12月25日 いらなくなったベビーグッズ、どうする?

妊娠期の出産準備品から、誕生後の授乳・育児グッズ、洋服など、子どもが該当の月齢を過ぎると不要になるベビーグッズが溜まってきます。廃棄以外の選択肢について紹介します。

2018年12月21日 赤ちゃんのお肌を守るスキンケアって

赤ちゃんの肌は、大人とは異なり、実はバリア機能が弱くとてもデリケートです。
ほんのささいなことで肌トラブルを起こしてしまうケースも少なくありません。
そんな赤ちゃんのお肌のケアの方法や注意点をご紹介します。

2018年12月19日 なるべく早く気づいてあげたい! 子どもの弱視

なかなか気づきにくい子どもの弱視。6歳くらいまでに治療をすれば回復の可能性があると言われていますが、3歳児検診の視力検査でも気づけないケースが多い状況だそうです。早期発見のためにはどうしたらよいのか、どのような治療を行うのか、子どもの弱視について紹介します。

2018年12月10日 卒園間近!気になる学童保育のあれこれ

共働き家庭にとって欠かせない学童保育。子どもが放課後や長期休暇を過ごす大切な場所となるため、そのサービス内容はしっかりと確認しておきたいもの。学童保育のサービス内容、利用条件、費用などを、公営と民営の違いをふまえて紹介します。

2018年11月29日 気になる赤ちゃんの指しゃぶり。すぐに止めさせるべき?

赤ちゃんが指しゃぶりをすると、おなかがすいているのかと心配になるかもしれません。じつは新生児の指しゃぶりは健康な発育過程のひとつで、おなかがすいていることとは関係ありません。ここでは指しゃぶりが起こる理由について解説します。

2018年11月29日 電子母子手帳など、育児を助ける”ベビーテック”

電子母子手帳を始め、スマートフォンと哺乳瓶が連動し、赤ちゃんが飲んだミルクの量、時間、温度などをリアルタイムに記録するものや、赤ちゃんの体温管理など、テクノロジーの力で子育て中のパパママを助ける「ベビーテック」について紹介します。

2018年11月20日 育児休暇中にキャリアアップ!? ママたちが学んでいること

育児休暇を利用して、スキルアップに励むママが増えています。ママになってもキャリアを諦めないために、赤ちゃんのお世話や家事と両立しながら多くのママが挑戦している学びを紹介します。

2018年11月14日 肌がカサカサして頭皮がむけてくる。これって病気?

生まれてしばらくすると赤ちゃんの皮膚がむけてカサカサになってきたと驚いた経験はないでしょうか。これは「新生児落屑(しんせいじらくせつ)」といい、病気ではありません。その原因と症状の特徴、ケアの仕方などを解説します。

2018年11月8日 いつから?どうする?赤ちゃんの虫歯や歯のケア

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ歯が生えていませんが、その時からできることもあります。歯は一生ものなので、親からのギフトとしてきちんとケアしてあげたいもの。確かな方法で小さなうちからケアしてあげましょう。

2018年10月30日 かわいく!かっこよく!! 子どものヘアカット

個人差はありますが、1歳を過ぎる頃から、子どももヘアカットが必要になってきます。自宅で切る?それとも美容院?パパやママが簡単にカットする方法や、サロンの選び方などについて紹介します。

2018年10月25日 赤ちゃんと一緒に飛行機移動。どうする!? ぐずり対策

里帰りや旅行など、赤ちゃんと一緒に飛行機に乗る機会がある方も多いはず。狭い空間だと、赤ちゃんがぐずって泣き出さないか、周囲を気遣って親は気が気でないことも。飛行機移動での赤ちゃんのぐずり対策について紹介します。

2018年10月23日 ウワサの認定こども園。保育園や幼稚園とは何が違うの?

幼児教育と保育を一体的に行う新たな取り組みとして登場した認定こども園。要は、幼稚園と保育所の両方のよさを併せ持っている施設なのです。家庭の事情や地域の実情などに合わせた4つの種類があり、ここではそれぞれの特徴を解説していきます。

2018年10月18日 どうなる!?どうする!?「プログラミング教育」必修化

2020年度から、小学校で「プログラミング教育」が必修化されます。そこで今回は、プログラミング教育が取り入れられる目的や、未就学児でもできることをご紹介します。

2018年10月16日 保育園ママとの賢い交流の仕方

同じ保育園に通うママとは、日頃からよく顔を合わせるものですが、きっかけがなくなかなか距離が縮まらないという人も。
保育ママ友ってどんな時に必要かな?また、どんなふうに付き合っていくのがベストなのかを考えていきましょう。

2018年10月11日 どうやって引き出す!? お手伝いの習慣

子どもが進んでお手伝いをしてくれる、そんな状況に憧れるママも多いのでは。小さいころからお手伝いに慣れさせたいものの、お手伝いをさせる大人にも意外と負担がかかります。今回は、子どもにお手伝いをさせるときの注意点や工夫などを紹介します。

2018年9月27日 電動アシスト自転車がほしい! ぴったりの選び方とは

保育園の送迎や、近隣へのお出かけ、買い物など、子どもを乗せて移動できる電動アシスト自転車が活躍するシーンは多くあります。たくさん種類のある中から自分のスタイルに合った選び方をお伝えします。

2018年9月25日 コラム:赤ちゃんの温泉デビューはいつから?

出産後、赤ちゃんとママの体調や生活のリズムが整ってくると、久しぶりに家族で温泉旅行にでも行って、ゆっくり体を休めたいと思うご家庭も多いのでは? でも赤ちゃんっていつ頃から温泉に入れるの?赤ちゃんの温泉デビューのタイミングや入れ方の注意点について紹介します。

2018年9月19日 コラム:保活のために引っ越し?! 何をポイントにする?

働きたいという意志を持つ女性が増えたことで、年々激しさを増しつつある保活(保育園を探す活動)。そのために住まいを変えるという人も増えているといわれています。保活のために引っ越しするのなら、どう考えて選べばいい? そのポイントをお伝えします。

2018年9月13日 コラム:育児と介護のダブルケア問題を考える

高齢出産が進むにつれ、幼い子どもの育児と、高齢の両親の介護を同時に背負うママやパパが増えています。近い将来、さらにその数は増え、社会問題に発展すると言われているダブルケア。まずは理解を深めておきましょう。

2018年9月11日 コラム:ママたちを悩ませるワンオペ育児。どう乗り切る?

核家族化、高齢出産に伴い、両親も高齢のためにサポートを受けられなかったり、パパが多忙だったりすることから、一人で育児をしなくてはならない「ワンオペ育児」に陥るママが増えています。ワンオペ育児の問題点や、解決の仕方などを紹介します。

2018年9月6日 コラム:子ども同士のトラブル発生! そんな時、親はどうすればいいの?

1歳に近づき、公園や支援センターなどで他の子どもと一緒に遊ぶようになると、子ども同士のトラブルが発生することがあります。
こんな時、親はどうすればいいのでしょうか。NGポイントも含めて紹介します。

2018年8月29日 今週のコラム:第二子出産で気をつけたい、上の子への接し方

これまで独占していたママが生まれたばかりの赤ちゃんにかかりきりになり、新たな弟や妹の登場で上の子の心にはさまざまな葛藤が生まれます。そんな時、「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」とつき離さず、上の子にもちゃんと向き合って接していくことが大切になりますね。

2018年8月24日 今週のコラム:早生まれの子は本当に不利!? 親の関わり方は?

子どもが小さいうちは何かと気になる、同級生との「月齢の差」。でも早生まれって、本当に不利なのでしょうか? 今回は、何かと気になる「早生まれ」に注目します。

2018年8月15日 共働きでも幼稚園を選択する理由。そのメリットやデメリット

最近、0歳から2歳児クラスまでは保育園で、3歳児クラスからは幼稚園に通わせるというケースが増えてきました。その理由は、「小学校受験」や「小学校入学前に地域コミュニティを作っておく」などさまざま。そんな幼稚園への入園について気になることをまとめました。

2018年8月13日 今週のコラム:噂の早期教育。本当に子どもの発達に効果的なの?

早期教育を始める家庭が増えているようです。でも、早期教育って必要なんでしょうか?ここでは、赤ちゃんの発達によい環境について解説します。

2018年8月7日 今週のお役立ちコラム:ペーパードライバー卒業!子どもと車で出かけたい!

免許は持っているけれど、運転はしばらくしていない…。でも、子どもとのお出かけや用事には車が便利だから、もう一度運転したい!
というママに、おすすめの練習方法を紹介します。

2018年8月2日 今週のお役立ちコラム:撮影イベントを活用して、子どもの「かわいい」を気軽に残そう

「子どもの写真をプロに撮ってもらう」と言うと、七五三、入学式、お宮参りなどのイメージがあるかもしれませんが、昨今では大型ショッピングモールや子ども向けイベントでも、プロによる「撮影会」が頻繁に行われています。そこで今回は、オトクな「撮影イベント」について紹介します。

2018年7月23日 今週のお役立ちコラム:出産祝いのマナーやお祝い金の相場について

お友達、親族、同僚などから赤ちゃん誕生の朗報が届いたら、気になるのが出産祝いのこと。出産祝いのマナー、贈り方、金額の相場、自治体の出産祝い金制度など、知っておきたい情報を紹介します。

2018年6月29日 今週のお役立ちコラム:赤ちゃんとコミュニケーションが取れる?! ベビーサインって?

まだ言葉が話せない赤ちゃんと、コミュニケーションが取れるといわれるベビーサイン。赤ちゃんの気持ちを知ることができたら、育児がもっと楽しくなるはず。ベビーサインとはどんなものなのか、何ができるようになるのかなどを紹介します。

2018年6月26日 今週のお役立ちコラム:雨が続いても怖くない! 雨の日を子どもと楽しむアイデア

シトシト、ジメジメ。思いっきり外遊びができない雨の日は、子どももぐずりがち。そこで今回は、雨の日を子どもと一緒に少しでも楽しく過ごすためのアイデアを紹介します。外で、室内で、家で…と、雨の日だからこその楽しみ方がありますよ!!

2018年6月21日 今週のお役立ちコラム:赤ちゃんはいつごろから叱ってもいいの? 上手な叱り方はある?

子育てママのお悩みトップ3に必ず入ると言われる「叱り方」。できることなら上手に叱って、赤ちゃんの社会性を育てたいですね。

2018年6月7日 今週のお役立ちコラム:子どもと一緒に出かけよう! ショー・イベント編

1歳半を過ぎると、子どもと一緒にお出かけできる範囲が広がります。その中でも、おすすめなのがショーやイベント。子どもの好きなキャラクターショーなど、親しみのあるものなら親子で楽しめそうですね。その際の注意点など確認しておきましょう!

2018年6月4日 今週のお役立ちコラム:赤ちゃんが気持ちいい! ベビーマッサージって?

生後2か月頃からできるベビーマッサージ。赤ちゃんの気持ちが落ち着いて夜泣きが軽減されたり、便秘が解消されたりするという声も。赤ちゃんが喜び、ママも楽しめるベビーマッサージについて紹介します。

2018年5月31日 今週のお役立ちコラム:メリット大! 祝日や県民の日を狙ってお得に遊ぼう!

子どもの日、海の日、体育の日などの祝日って、水族館や動物園、博物館などが、無料開放していたり、イベントを実施してたりするんですよ!「お休みが続くと、どこへ遊びに行ったらいいかわからない…」「連休中毎日お出かけしていると、出費がかさんで困っている…」という悩みも解決できるかも!

2018年5月24日 今週のお役立ちコラム『後追いが始まるのは、いつから? いつまで続くの?』

ハイハイができて自由に動けるようになると「後追い」が始まる赤ちゃんも。ママパパを認識してくれていると思うと可愛いんだけど、とにかく大変でぐったり疲れることもありますよね。後追いはどんな意味があるのか?いつまで続くのか?また、ママのイライラをうまく解消する方法などを紹介します。

2018年5月17日 今週のお役立ちコラム『ベビーシッターの上手な選び方と注意点』

待機児童対策としても期待されている「ベビーシッター」。
でも、利用料金や、他人に我が子を預けることなど、何かと不安を覚える人も多いのでは? そこで今回は、ベビーシッターを選ぶ際の注意点や、活用法をご紹介します。

ベビーシッターの上手な選び方と注意点

2016年9月7日 26歳以上は要注意?大人のはしか(麻しん)が流行ってしまった理由とは?

今夏、多くの人が集まるコンサート会場やイベント会場、空港での大人のはしか(麻しん)感染が話題になりました。
どうして はしか が大人に急速に広まったのでしょうか? 流行をおさえるために、できることはあるのでしょうか?

26歳以上は要注意?大人のはしか(麻しん)が流行ってしまった理由とは?

2016年7月7日 リオ五輪 ジカ熱注意! 妊婦さん&家族の渡航は気をつけましょう

近年、中南米を中心に発生している「ジカ熱(ジカウイルス感染症)」。8月に開催されるリオでのオリンピックの開催に向けて、南米地域への渡航者が増えると予想されます。自分だけでなく、家族やパートナーが渡航するという場合にも注意するポイントがあります。

今夏はリオ五輪も 海外渡航時は「ジカ熱」に警戒を!
妊婦さんは要注意!「ジカ熱(ジカウイルス感染症)」とは?
蚊が飛ぶ時期は意外と長い!「ジカ熱」感染を防ぐコツ

2016年1月26日 集団生活前に知っておきたいことって?

今年もついにインフルエンザ流行の兆しがみえてきたようです。疑わしい症状が出た場合は、早めに医療機関(内科や小児科)を受診しましょう。

この春から、保育園(保育所)や幼稚園に入園(入所)される皆さんにとっては、入園準備に向けて慌ただしい毎日が始まる頃でしょうか?
入園(入所)までのスケジュールの確認とともに、集団生活に入る前に、必要な予防接種や健康診断などが済んでいるかも確認しておきましょう。




<子育てタウンサイトから>

予防接種の概要について確認する
「ママが守る!赤ちゃんの元気」




≪子育てコラム≫ピックアップ

▶「第3子に100万円?地方の子育て支援に注目!」
▶「集団に慣れさせる?未就園児の「プレ保育」とは?」


これからも寒い日が続きますが、みなさんお気を付け下さい。

2016年1月12日 1歳迄の外せない『お祝い事』って?

妊娠から出産、子育ての中で節目節目に訪れる『お祝い事』。赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いも、時代や地域によって少しずつ方法が変わってきているようです。ここではそんな子育てにまつわる『お祝い事』についてご紹介します。

詳しくはこちら

2015年11月17日 「働くママを応援する法律講座」追加しました。

働くママを応援する法律講座「【第10回】休業から復帰した後の働き方(1)」を公開しました。

2015年4月20日 オススメコラムを追加しました。

オススメコラム「ママが守る!赤ちゃんの元気」を公開しました。

2015年4月6日 行政サービス更新のお知らせ

「子ども・子育て支援新制度」の本格実施に伴い、行政サービスの「あずける」カテゴリをリニューアルしました。
行政サービス一覧」ページをご覧ください。

2014年12月26日 行政サービス更新のお知らせ

行政サービスなど情報が充実しました。

2014年7月23日 オススメコラムを更新しました。

オススメコラム「そうだったの!?  国が決める基準値のはなし」を公開しました。