防災について考えてみませんか?
東日本大震災、熊本地震以降、防災についてより身近に考える機会も多くなったのではないでしょうか? 防災の日は、地震・津波・台風など予期せぬ災害についての認識を深め、災害が起きた時の心構えや対処法、備えについてなどを確認する日でもあります。
次に紹介するサイトでは、災害時のために備えておきたいもの、地震防災時に役立つ防災グッズ、災害が起きた時の行動マニュアル、災害が起きてしまった時の国や市町村からの生活支援制度など、災害時の被害を出来る限りくい止め、少しでも早く元の生活に戻るための情報が紹介されています。この機会に、あらためて防災について考えてみませんか。
災害に備えて準備しておきたいことに関する情報
「非常持ち出し袋」「食料備蓄のポイント」など災害時のために備えておきたいもの、「外出先での被災に備える」「家族の防災会議」「ペットのための防災」など、いざという時のために準備しておきたいことやこころがけについて、11のカテゴリに分けて具体的に説明されています。
地震防災に役立つ様々な防災グッズが、「非常食」「断水対策」「非常用トイレ」など12のカテゴリに分けて紹介されています。さらに、各カテゴリー内では機能別にグッズを分類し、具体的な商品一つ一つに詳しい説明があるので、購入を考える際の参考になりますよ。
災害が起きた時のために覚えておきたい情報
「水道」「ガス」「電気・電気製品」「通信・電話」の地震対策や、「被災場所別の行動ポイント」など、地震が発生してからの行動マニュアルが、11のカテゴリに分けてわかりやすく解説されています。
国や市区町村では、災害にあってしまった方のために、さまざまな生活支援や税の減免などを行っています。このサイトでは、被害の状況にあわせて利用できる支援制度が検索できるほか、各種支援制度についてわかりやすい言葉で説明されています。
災害にあってしまったとき、どのような支援が受けられるか、支援を受けるためには届出が必要かどうかなど、被災者支援制度を利用するために最低限頭に入れておきたいポイントが、簡潔に説明されています。
減災インフォ「み絵るヘルプ」プロジェクト始めます(外部サイト)
熊本地震後に、自治体や省庁など公的機関から出された支援情報などが、シンプルな絵によって伝えられている「み絵るヘルプ」プロジェクト。給水や入浴などの生活支援情報から、保険や税金など「お金」のこと、熱中症や食中毒など「健康」についてや、公営住宅・みなし応急仮設住宅などの「住まい」のことなど、被災された方や、支援したい方が本当に欲しい情報が、わかりやすいイラストによって見える化されています。TwitterやFaceブックでの発信により必要な情報が共有されているようです。
<参考>